-
クライストの『こわれがめ』における舞台空間について―映画『こわれがめ』(1937)を手掛かりに―
[Zum Bühnenraum in Heinrich von Kleists Lustspiel „Der zerbrochene Krug“ 一Anhand der Emil-Jannings-Verfilmung „Der zerbrochene Krug“(1937)一]
- 執筆者: 渡辺 徳夫
- PDF形式でダウンロード
-
「ドイツ伝説集」における伝説の文体的特徴と配列について
[Ein stilistischer Charakter und eine Anordnung der Sagen in Deutschen Sagen]
- 執筆者: 栁 泉
- PDF形式でダウンロード
-
ナポレオン後のドイツ―ナショナリズムの高揚―
[Deutschland nach der Niederlage Napoleons]
- 執筆者: 森田 悟
- PDF形式でダウンロード
-
仏教的観点から見たリルケ
[Rilke―buddhistisch gesehen―]
- 執筆者: 伊藤 卓立
- PDF形式でダウンロード
-
トーマス・マンと物語の類型―後期の作品を中心に―
[Thomas Mann und der Typ der Erzählung. Eine Betrachtung über die späte Werke]
- 執筆者: 及川 晃希
- PDF形式でダウンロード
-
イルゼ・アイヒンガー後期作品における E. M. シオラン引用について
[Die Zitate E. M. Ciorans in Ilse Aichingers Spätwerken]
- 執筆者: 真道 杉
- PDF形式でダウンロード
-
Irmgard Keun „Das kunstseidene Mädchen“ における „die Neue Frau“ の女性像―ワイマール共和国時代の „die Neue Frau“ を定義するものは何か―
[Frauenbild der Neuen Frau in „Das kunstseidene Mlidchen“ von Irmgard Keun―Wie ist der Begriff der „Neuen Frau“ der Weimar Republik definiert―]
- 執筆者: 高宮 純子
- PDF形式でダウンロード
-
日独関係史における映画研究
[Filmstudium in der Geschichte der Beziehung zwischen Japan und Deutschland]
- 執筆者: 山本 知佳
- PDF形式でダウンロード
-
受動の意味を持つ不定詞と結びつく sich lassen の統語構造と文体分析―F. Katka „Die Verwandlung“ の用例と―
[Eine stilistische Analyse von „lassen + sich + Infinitiv“ im Passiv anhand der Übersetzung von F. Kafka „Die Verwandlung“]
- 執筆者: 栁 武司
- PDF形式でダウンロード
-
『源氏物語』のドイツ語訳における前置調 seitと完了形の共起について―アーサー・ウェイリー訳とハーリチカ訳の比較を通して―
[Zurn Gebrauch der Präposition „seit“ in „Die Geschichte vom Prinzen Genji“ ― Ein Versuch des Studiums der vergleichenden Sprachwissenschaft Deutsch-Englisch―]
- 執筆者: 杉田 芳樹
- PDF形式でダウンロード
-
直接話法の意図的な使用―トーマス・マンの『トニオ・クレーガー』の一節による検証―
[Absichtliche Verwendung der direkten Rede―Verifizierung durch ein Stück aus „Tonio Kröger“ Thomas Manns―]
- 執筆者: 中島 伸
- PDF形式でダウンロード
-
比較を表す二重目的語構文
[Doppelobjekt-Konstruktionen mit einem Vergleichsverb]
- 執筆者: 時田 伊津子
- PDF形式でダウンロード
-
日本人ドイツ語学習者における発話分析―意識的な練習による社会化の影響―
[Eine Analyse von Äußerungen japanischer Deutschlernender―Über den Einfluss bewusster Übungen auf die sprachliche Sozialisation―]
- 執筆者: 島﨑 のぞみ
- PDF形式でダウンロード
-
特集 『リュンコイス』回顧
- 保坂 一夫: 遠く、深く見つめて
- 柳川 三郎: 教育のマス・プロ化に抗して
- 落合 直文: 黙示の思い
- 小松崎 瑞彦: 言葉に出会って
- 豊田 順一: 『リュンコイス』第10号から第15号頃の思い出すこと
- 田中 徳一: 再出発した桜門ドイツ文学会
- 渡辺 徳夫: 山形県立図書館の『リュンコイス』
- PDF形式でダウンロード
-
桜門ドイツ文学会だより
- 2016年度学会活動報告
- PDF形式でダウンロード